ウインドクインテット・ソノリテは2013年12月、関西のオーケストラで活躍する奏者を中心に結成される。「ソノリテ」はフランス語で「響き」を意味し、異なる発音体を持ったそれぞれの楽器で奏でる、多彩な響きを大切にしたいとの思いから名づけられた。クラシック音楽の堅苦しいイメージから抜け出した全く新しい木管五重奏のサウンドを持つSONORITÉ -ソノリテ-は、奏者と聴き手が『響き=音楽』を共有するのが目的であり、聴き手との距離間を近づけていくことをモットーにしている。アットホームな雰囲気のコンサートを大切にしており、クラシック音楽に馴染みが無い人でも楽しめる演奏会を行っている。また、メンバー1人1人のキャラクターと、演奏の対比が面白いと定評を得ている。2014年4月にデビューコンサートを開催、翌年には初の東京公演を開催し、(主催:株式会社ヤマハミュージックジャパン)チケットはどちらも完売と好評を博した。2015年4月、宗次ホール主催「スイーツタイムコンサート」に出演。2016年1月、公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団主催「平成27年度劇場・音楽堂等活性化事業ワンコインリレー コンサート」に出演。2016年度第26回京都・青山音楽賞(バロックザール賞)を受賞。メンバーは上野博昭(フルート・京都市交響楽団)、須貝絵里(オーボエ・フリーランス)、吉田悠人(クラリネット・元関西フィルハーモニー管弦楽団)、村中宏(ファゴット・京都市交響楽団)、深江和音(ホルン・フリーランス)。

木管楽器の魅力を伝えたい


レパートリーは幅広く、オーケストラでの経験で培われた音色の多彩な使い分けが魅力の一つであり、メンバー全員が大切にしている部分です。継続的なコンサートの他、ジャンルやコンセプトを限定した公演、季節限定の楽しい公演なども企画しています。木管五重奏の普及活動としてアウトリーチ公演や演奏依頼への対応も積極的に行っています。

あなたの“SONORITÉ” 探しませんか


指導にも力を入れており、楽器別講習会やミニコンサートをなど様々な企画を展開しています。 吹奏楽コンクールや、アンサンブルコンテンストに向けてのレベルアップや、奏法でお悩みの方のための企画を考えています。現役奏者の経験を生かした的確な指導を受けることができます。木管五重奏だけではなく、ソロや重奏など様々な編成に対応した指導も可能です。

コンサートアーカイブス
201312/30ウインドクインテット・ソノリテ結成
20144/8デビューコンサート 当日・前売完売(ドルチェ・アーティストサロン大阪)
9/28JEUGIA楽器講習会・コンサート
20154/1結成1周年記念コンサート・東京公演 当日・前売完売(銀座ヤマハコンサートサロン)主催:株式会社ヤマハミュージックジャパン
4/6結成1周年記念コンサート・大阪公演(千里ヤマハホール)
4/23関西で活躍するプレイヤーによる室内楽 Ⅰ (宗次ホール)主催:宗次ホール
20164/3(公財)青山音楽財団助成公演 ウインドクインテット・ソノリテ 第3回演奏会(京都青山音楽記念館 バロックザール)
20189/1JEUGIA三条本店 APEX ソノリテスペシャルイベント
10/72016年度青山音楽賞バロックザール賞受賞記念演奏会(京都青山音楽記念館 バロックザール)
20191/9ワンコインコンサート(兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール)
3/11東京特別演奏会 バロックザール賞受賞記念(銀座ヤマハコンサートサロン)主催:株式会社ヤマハミュージックジャパン